こんにちは、デイサービスセンターちとせです。
さて皆さま、ご自身の腸が、どれほど健康に大切か考えたことはありますか?
「腸は第2の脳」とも呼ばれるほど、私たちの心と体の健康に深く関わっています。
腸内環境を整える「腸活」は、単にお通じを良くするだけでなく、
免疫力の向上、心の安定、そして病気に負けない体づくりに繋がる、元気の源なのです。
この腸活に欠かせない「発酵食品」と「食物繊維」を柱に、
すぐに始められる食事と習慣について三回に渡り取り上げていきます。
1. なぜ腸活が大切なの?
まず、なぜ腸活が重要なのか、その理由から見ていきましょう。
免疫力の約7割は腸に集中!
私たちの体には、外部からの病原菌やウイルスと戦う「免疫細胞」が存在します。
この免疫細胞の約7割が、実は腸に集まっているんです。
腸内環境が整っていると、これらの免疫細胞がしっかりと働き、
風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくい、病気に強い体になります。
皆さんが、元気に過ごすために最も大切なことの一つですね。
心と体の調子を整える「幸せホルモン」
腸では、心の安定に関わる「セロトニン」などのホルモンも作られています。
腸内環境が良いと、これらのホルモンがスムーズに作られ、気持ちが安定し、前向きになる効果も期待できます。
「なんだか最近気分が晴れないな…」と感じる方は、もしかすると腸内環境が関係しているかもしれません。
今回は、なぜ腸活が大切なのかについてでした。
次回は、腸内環境を整える食事の主役たちについて取り上げます。
お楽しみに!