【本部】意外と知らない!?「敬老の日」の由来とは…?

千歳会本部

はじめましての方 いつもご覧いただいている方 

こんにちは👩‍🦰 千歳会 法人本部です。

 

いきなりですが、9月18日は何の日だかご存知ですか?

そうです、「敬老の日👵🏻👴🏻」です!!

 

お年寄りの方々を敬い、感謝の気持ちをつたえる大切な日✨ですが

みなさんはなぜ「敬老の日」ができたか知っていますか?

            ・

            ・

            ・

時はさかのぼり、1947年。

兵庫県にある多可郡野間谷村(現在の多可町)の村長が

「老人を大切にし、お年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」

と農閑期の9月15日に「敬老会」を開催したのが、「敬老の日」の始まりといわれているんです。

 

当時からお年寄りを大切にしようとする風潮があったなんて素敵ですね😊

 

その後、「敬老会」の活動は広がり、1950年兵庫県は「としよりの日」を制定し

翌年には、現在の全国社会福祉協議会が9月15日「としよりの日」に定め一気に全国に広がりました!

 

兵庫県の一部の地域で始まった「敬老会」が日本の祝日になるなんて…びっくりですよね👀❕

 

          

 

 

9月15日に制定されていた「敬老の日」ですが、ハッピーマンデー制度により

2003年以降、9月第3月曜日に変更されることとなりました。

ハッピーマンデー制度は、祝日の一部を月曜日に移動することで、土曜日・日曜日の週末と合わせて3連休にする試みのことです。

そのため「敬老の日」の週末が3連休となり、秋分の日の祝日と合わせて「シルバーウィーク」が誕生しました🍂

 

また、9月第3月曜日なので毎年日にちが変わるんです!

今年は 9月18日 でしたが              

来年は 9月16日 だそうです♪ φ(..)メモメモ

 

                                      

💡豆知識💡                     

「敬老の日」は日本だけの文化ではなく、実は他の国🌎でも祝われているんですよ👏👏

アメリカでは、9月の第2日曜日が「祖父母の日」とされていて、グリーティングカードや花を贈るそうです。

中国では、旧暦の9月9日が「重陽節(ちょうようせつ)」と呼ばれ、各地でお年寄りのための行事が行われます。

古来の中国では、9が重なる日は縁起の良い日とされ、菊を飾って、長寿を祝う風習があるんだそう。

 

 

今回は「敬老の日」の由来について掘り下げてみました!

新しい知識の1つになってもらえたら嬉しいです★

                             

 

 

  日本で暮らすお年寄りの皆様

  世界のおじいちゃんおばあちゃん

  そして千歳会で過ごされるお客様

  みなさん、敬老の日おめでとうございます🎉🎉

  そして末永くお元気で、長生きしてくださいネ🥰🥰

                                               

 

 

 

 

 

 

 

各施設でも「敬老会」にちなんだ様々なイベントを開催しております!!

ぜひ、こちらからご覧ください(`・ω・´)

 

 

 

 

 

 🐥最後まで読んでいただきありがとうございます🐥

 ☆千歳会🌈についてはこちら

☆施設🏠についてはこちら

  ☆採用情報🔎についてはこちら

  ☆YouTube📺についてはこちら